この記事の目次はこちら
こんにちは!
最近服を買うときはもっぱらGUのくにおです!笑
安いし、デザインも良いし、品質も十分♪
こういったブランドが増えてくるのはうれしい限りです。
さて、今朝のおはよう寺ちゃんのゲストに
経済評論家・岩本沙弓さんが出演していました^^
岩本沙弓さんのプロフィールが気になります!
中国の一人っ子政策撤廃や軽減税率など
かなり本質を突いた解説に魅力を感じます。
岩本沙弓さん新刊やWiki、ブログなどもチェックしてみたいと思います!
岩本沙弓さんのプロフィール
岩本沙弓さんのプロフィールを
wiki風にまとめてみました。
名前:岩本沙弓(いわもと・さゆみ)
生年月日:---
年齢:---
出身中学校:---
出身高校:---
出身大学(出身大学院):青山学院大学大学院 国際政治経済学科 修士課修了
職業・役職:
Office 『W・I・S・H』代表
金融コンサルタント/経済評論家
大阪経済大学経営学部客員教授
経済評論家として切れ味の鋭い視点を持っている
岩本沙弓さんですが、一体どういった経歴で身に着けてきたのでしょうか?
すでに大学院の時点で国際政治学の修士課程を修了されているので
その時点で十分、国際的な経済観を持たれていたとは思うのですが、
卒業後は、
- 日本
- アメリカ
- カナダ
- オーストラリア
の金融機関でヴァイスプレジデント職として勤務。
その後、
- 日経新聞社『ニューズレター』誌
- 集英社季刊誌『kotoba』
- 時事通信社『コメントライナー』
- 共同通信社『経済ウイークリー』
などに為替に関する記事や解説などを掲載しています。
そのほかにも、国内外の金融問題などについて
多数の講演会に登壇し講師を務めています。
大学院卒業後、金融機関に務めて
4か国で成果を認められているだけでもすごいですが、
そこから各種機関誌に寄稿したり、
政府系の講演会の講師を務めたりと
国内外問わず金融業界に対する奥深い見識が
世界的に認められていると思います。
岩本沙弓さんの書籍
岩本沙弓さんの書籍をご紹介したいと思います。
- 『あなたの知らない日本経済のカラクリ』 (発売:2014/3/5、自由国民社)
- 『アメリカは日本の消費税を許さない』(発売:2014/1/20、文藝春秋)
- 『経済は「お金の流れ」でよくわかる』(発売:2013/7/24、徳間書店)
- 『バブルの死角―日本人が損するカラクリ』(発売:2013/5/17、集英社)
- 『これが日本経済<世界「超」最強>の仕組み』(発売:2013/2/20、ヒカルランド)
- 『実は世界No.1の日本経済』(発売:2012/10/5、潮出版社)
- 『世界のお金は日本を目指す』(発売:2012/8/23、徳間書店)
- 『最後のバブルがやってくる』(発売:2012/4/26、集英社)
- 『為替占領』(発売:2011/7/12、ヒカルランド)
- 『新・マネー敗戦』(発売:2010/01、文藝春秋)
- 『マネーの動きで見抜く国際情勢』(発売:2010/01、PHPビジネス新書)
- 『為替と株価でわかる景気の大原則』(発売:2009/12/15、翔泳社)
- 『円高円安でわかる世界のお金の大原則』(発売:2009/1/16、翔泳社)
くにおが調べた中では、
全部で13冊の本が見つかりました!
もしかするともっとほかにもあるかもしれませんが
1冊書くだけでもかなり大変な書籍を
13冊も出版しているというのは
相当なエネルギーを使っているのだと思います。
岩本沙弓さんのブログはこちら!
岩本沙弓さんのブログはないのかな?と思って調べてみたのですが
ブログはやっていらっしゃらないようでした。
替わりにオフィシャルサイトとTwitterが見つかりましたので
ご紹介しておきたいと思います。
■オフィシャルサイト
https://www.sayumi-iwamoto.com/
https://twitter.com/sayumi_iwamoto?lang=ja
最後まで読んでいただきありがとうございました。
よろしければこの記事を多くの人に知っていただくため
TwitterやFacebookのボタンを
押していただけると嬉しいです^^;
それではまた!
@くにお
LEAVE A REPLY