この記事の目次はこちら
こんばんは!くにおです!
ドコモのスマホ向け放送局として
良くも悪くも話題となっていた
NOTTVが2016年6月で終了となります!
NOTTVのmmbi社長・眞藤務さんは、
NOTTVサービス終了で今後会社を
どう運営していくんでしょうか?
眞藤務さんの経歴も気になります!
NOTTVの評判について
2012年のNOTTVサービス開始当初から
個人的に気になっていたサービス上の問題点がありました。
それは、、
本当にスマホでテレビ見られるの?
という至極単純な疑問です。
だって、考えてみてください。
本当にスマホでテレビが見られるだったら
家にあんな大きなテレビっていらないじゃないですか?
今回NOTTVのサービス終了は
昨今のスマートフォン向けのインターネットなどによる映像配信の普及により
と発表されていますが、
実際は、元々スマホでテレビを観るなんて
技術的に不可能な話だったのに
いままで不可能を可能に出来ると信じて走ってきた
その結果のサービス終了、
ということなんじゃないかと思います。
このスマホじゃテレビ見られない問題が
初めて公に出たのは、始まってすぐの
NOTTVモニターへのクレームからでした。
会社の部内でNOTTVのモニターに応募した人間が3名いたが、見れているのは1名だけ。2名の機器はアプリが立ち上がらず未だに見ることが出来ない。
— skjmmsk (@masaskjm) 2012, 4月 2
品川でも受信状態悪い。窓キワキワに行かないと見れない。熱暴走で、スマホ自体が強制終了すること2回。あかんやろ(苦笑)試験機やないんやから。NOTTVモニターなうっす
— 梓 尤稀 (@azutya) 2012, 4月 2
nottvが東京タワーが目視できる屋内で受信できない。ワンセグは入る。スカイツリーからでてるのかな。
— ushi t (@tushi3048) 2012, 4月 2
しかし、nottv端末のSH06Dの何がやばいって、家で充電スタンドに立てながら見てると、充電間に合わず電池なくなって、勝手におちることだよな。。まともに1番組見れなかったよ。 #nottv
— kuni (@kunimuni) 2012, 4月 2
とまあ、実際にサービスインしてからでもこの状態ですから
多大な技術的な問題を抱えていたことは間違いありませんね。
他のスマホ向け映像サービスが発展してきたから
というのはNOTTVにとっては些細な問題だったのだと思います。
眞藤務さんの経歴について
現在のmmbi社長の眞藤務さんは、
実はNOTTVサービス開始当初から社長さんだった訳ではありません。
眞藤務さんがmmbi社長に就任したのは
2014年07月08日のことで、
サービス開始から2年3ヶ月後のことでした。
このタイミングでの社長交代はなんだか
可哀想な気がしてなりません。
親会社のドコモ側の人選なのだとは思うのですが、
もともと眞藤務さんは、NTTドコモ 取締役常務 執行役員で、
- 法人事業部長
- 東北復興新生支援室長
をされていました。
全然コンシューマー向けのキャリアではなく、
金融や医療、製薬などの業種でスマートフォンやタブレットの導入を
活発に推し進めるのが主なビジネステーマだったようです。
そこへ東北復興新生支援室長として任命され
さながら新規事業のような形で
18名の部署を率いて
東北の現地にいったまま
農業や漁業に従事する現地の人々の生活を支援する活動を
していたようです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
よろしければこの記事を多くの人に知っていただくため
TwitterやFacebookのボタンを
押していただけると嬉しいです^^;
それではまた!
@くにお
LEAVE A REPLY